1.Yard Built XJR1300
‘Monkeefist’ by Wrenchmonkees
(photo via www.yamaha-motor.eu)
使用してるパーツなどの詳細は以前紹介した記事を>>
「参考:WRENCHMONKEES XJR1300 カフェレーサー」
「BIKEEXIF」の記事によるとこのプロジェクトをやる前はSR500やXS650といった旧車を扱うことが多かったため、現行のXJR1300は電子機器や配線が複雑だったそう。
“Yard Built Specials” 第一号。
2.Yard Built XJR1300
‘Project X’ by Deus
(photo via www.yamaha-motor.eu)
Discacciati(ディスカチャーティー)のラジアルフロントブレーキマスターとラジアルクラッチマスター
ヘッドライトはHellaのラリー
(photo via deuscustoms.com)
(photo via www.yamaha-motor.eu)
Leovince(レオビンチ)のチタンフルエキゾースト
(photo via over.co.jp)
Overのバックステップキット
(photo via marvic.it)
MARVIC(マービック)のヴィンテージタイプ(Streamline) マグネシウム製ホイール
(photo via pirelli.com)
Pirelli(ピレリ)のDIABLO WET
4.Yard Built XJR1300
‘Eau Rouge’ by Deus
(photo via www.yamaha-motor.eu)
まるでラピュタにでてくる巨神兵みたいなフェイスが印象的な“Yard Built Specials” 第四号「オールージュ」。(公式でもこの顔のことは‘Cyclops’[サイクロプス]と表現)
サイクロプスカウル、タンク、シートカウルはワンオフアルミパーツ。
上の’Project X’と同じく70年代、80年代の耐久レースマシンをイメージしてるそうです。
生金属っぽいカラーにペイントし、ヤマハのスピードブロックをあしらっています。
(photo via deuscustoms.com)
(photo via deuscustoms.com)
オーリンズのフロントフォークとリアサス。
CNCで作られたワンオフハンドルクランプ。
(photo via www.yamaha-motor.eu)
Discacciati(ディスカチャーティー)のラジアルフロントブレーキマスターとラジアルクラッチマスター
(photo via deuscustoms.com)
SC-Projectチタンフルエキゾースト
(photo via deuscustoms.com)
MARVIC(マービック)のヴィンテージタイプ(Campagnolo) マグネシウム製軽量ゴールドホイール
タイヤはコンチネンタルのクラシックバイクレース用タイヤ「コンチロードアタック2」
(photo via deuscustoms.com)
スプリントフィルターにMotogadgetのメーター