motolab

Honda CG125で美しいスモールカフェレーサーを製作!!

CG125 カフェレーサー

1989年製のホンダCG125をベースに製作された水平ラインが美しいブラットカフェレーサー。

Bike EXIFさん(@bikeexif)がシェアした投稿


CG125 カフェレーサー by De Palma Cycles

製作したのはスペイン・バルセロナの「De Palma Cycles」。


当初はCB125をベースに考えていたそうですが、スペインでは見つけるのが難しく、同系エンジンの現行車であるCG125で製作。



ベースになったCG125は、1974年に発売が開始された国外向けの車両で、発売以来基本的設計は変わらないまま販売が継続されています。まさにヘリテージ。日本でも現在は中国生産の車両が、逆輸入の新車で手に入りやすいです。乗り出しで約15万円ぐらいの価格感です。






Derbi Antorchaから流用したタンクをマットブラックとグロスブラックの2トーンにペイント。


Moto Guzzi V50から流用したフロントフォークにオーリンズのスプリングをセット。
betorのリアショック
betorのリアショック
(出典:betorspain.com)
AVON SM MK2
タイヤはAVON(エイボン)のSM MK2




150ccにボアアップ。Ducati Stradaのフロントホイールをディスク化。コークボトルグリップ。バッテリーボックスを収納するカスタムレザーシート。バンテージを巻いた純正エキパイセットしたシガーパイプサイレンサー。LEDテールライトを埋め込んだループフレームが組み込まれてます。



スモールカフェレーサーいいですね!


CG125はやっぱり手頃なので、海外ではよくカスタムされてます。
カフェレーサーや、



スクランブラーに。




タンクが純正のままでも塗装でぜんぜんいけますね。手頃な価格が魅力のCG125。スモールカフェレーサー1台いかがですか?


出典:
Return of the Caferacers「Rockin Rolling – De Palma Honda CG125
DE PALMA CYCLES「Honda CG 125


YAMAHA SR400の派生車種SR125をご存知でしょうか? SRの名前がついているもののSR400/500とは似ても似つかないアメリ...